🦵「ゆる筋トレ」次の一歩。スクワット、始めてみました。
足上げ、かかと落とし、ゴキブリ体操…。
ここ最近は、そんな“ゆる〜い筋トレ”を自宅で続けていました。
実を言うと、もともと筋トレはちょっと苦手分野。
「辛そう」「続かなそう」「え?筋肉痛?」という3拍子で敬遠していたのですが、
地道に続けていたら、なんだか調子がいい。階段もサッと登れるようになってきました。
…となれば、「そろそろ次のステップ、いってみる?」という気持ちになるのも自然な流れ。
ということで、ついにスクワット、始めてみました。
💡スクワットって、奥が深い。
なんとなく「しゃがんで立つだけ」くらいに思っていたのですが、
やってみるとこれが意外と…キツイ!(笑)
最初にトライしたとき、5回くらいで「ん?太ももが熱いぞ?」
10回で「おおっと、これ以上いくと明日笑えないやつかも」と中断。
でもね、スクワットって、フォーム次第でまるで違うんですね。
最初に意識したのが、
「トイレの便座にそっと座るつもりで」
というイメージ。
これが私にはピッタリで、グラついていた姿勢がスッと安定しました。
✅ 私のスクワットメモ
基本姿勢:
-
足を腰幅に開いて、つま先は軽く外向き。
-
手は前に伸ばしてバランスをとります。
-
背筋はスッと伸ばして、肩に力を入れすぎないように。
しゃがむ時のイメージ:
-
お尻を“後ろに引く”。←ここ重要!
-
「よっこいしょ」じゃなくて「そっと便座に」って感じで。
-
太ももが床と平行くらいになるのが目標。
立ち上がる時:
-
かかとで床を押すようにして、ゆっくり元の姿勢へ。
-
膝はピンと伸ばしすぎず、ちょっとだけゆとりを残します。
🤔やってみて思ったこと
やっぱり、スクワットは“地味に効く”王様でした。
2〜3日続けてみたら、太ももとお尻が「おい、何事だ」ってざわついてる感じ。
でも不思議と心地いいんですよね。
「あ、ちゃんと体を使ってるんだなぁ」って感じがして。
最初は5回でも、全然いい。無理せず、笑える回数でやっていこうと思ってます。
(翌日、笑えなくなるのは避けたいので…笑)
🌿まとめ:マイペースに、スクワット生活はじめました
筋トレって、ハードルが高く感じがちだけど、
こうして少しずつ取り入れていくと、気持ちまで前向きになる気がします。
スクワットも、無理せず、自分のペースで。
「ちょっと疲れたから今日は1回だけね〜」なんて日があってもよし。
とにかく“やめない”を目標に、続けていこうと思っています。
さて、明日は太ももが悲鳴を上げていませんように…(小声)
コメント