顔のむくみが気になるあなたへ。
私がハマってる「カッサマッサージ」のすすめ
こんにちは!
最近ちょっと気になってること——
それは、顔のくすみとむくみ。
朝、鏡を見て「えっ、私…溶けかけてない?」っていう日、ありません?
私はけっこうあります。顔がふわっとしてて、輪郭どこ行った状態(笑)
そんな私が最近取り入れてハマってるのが、「カッサマッサージ」。
中国の伝統的な美容法らしいんですが、やってみたら
「おおっ、なんか効いてる⁉」ってなりまして。
ということで今回は、私なりの「ズボラでもできるカッサマッサージのやり方」をご紹介します!
カッサって何?
カッサとは、石とかセラミックとか最近は樹脂製もある、
肌に当ててスーッと滑らせるプレートのことです。
顔用のカッサは、カーブや尖った部分が絶妙で、
リンパを流したり、コリをほぐしたりできるんですよ〜。
ちなみに私は、某◯イソーで買った100円のやつ使ってます。
でも侮るなかれ!
100円とは思えないほどいい仕事してくれてます✨
私のカッサマッサージ手順(ズボラ仕様)
1. 準備:クリーム塗りたくってスタート!
まず、オイルかクリームをたっぷり塗ります。
摩擦を減らす!じゃないと肌が怒ります。
私はいつも**和光堂の「高保水ベビークリーム」**を使用。
赤ちゃん用なので、肌が繊細気味な私でも安心&価格も800円弱でコスパも◎
そして相棒はこのピンクのカッサプレート(100均)。
なめらかなカーブが顔にピッタリフィットして、イイ感じ!
この2つがあれば準備完了。スッキリ顔への第一歩です!
2. まずは首から!リンパ通りを開通せよ!
顔に行く前に、首のリンパを流すのが鉄則!
-
顎の下から耳の後ろへスーッと。
-
そこから首→鎖骨へと流していきます。
首ってけっこう痛いんですが、
「イタ気持ちいい〜」を目指してグイグイいきます!
フェイスライン:シュッとしたいならここ!
顎のラインに沿って、下から上へ、外へ向かってスライド!
最後はまた首に戻って、鎖骨へ流す。
これでフェイスラインも「どこ行った?」状態から復活!
3. 頬のもたつき撃退!
ほうれい線のちょっと外側から、目尻へ向かってカーブ面でスーッ!
少し強めにやっても、クリームのおかげで大丈夫◎
ここを流すと、表情がパッと明るくなった気がします♪
4. おでこも忘れずに!
眉間→鼻を押さえてやさしく 上へ 上へ!
私は最後におでこ全体をナデナデして、心を鎮めてます(笑)
5. ツボ押し&仕上げ
カッサの〰️なみなみ〰️部分で、眉頭から眉尻にかけてをぐいーっと!
そのあと、こめかみ部分にグリグリ。
「おぉ…そこそこ…!」ってなる場所、多し!
やってみて気づいた注意点!
-
強くやりすぎると逆効果。やさし〜く、なでる気持ちで!
-
オイルorクリームはマスト!(ないと摩擦で泣ける)
-
肌が敏感な日は、顔をスキップして首・デコルテだけでもOK!
-
マッサージ後に顔を冷やすと良いって人もいるけど、
私は冷やすとむくみ戻る気がするので“冷やさない派”です。
まとめ:続けたら、ほんとに顔がスッキリした!
このカッサマッサージ、
テレビ見ながらでも、朝の3分でもOK!
続けていると、
「ん?なんか顔ちょっと軽いかも」
「えっ、今日ちょっと顔イケてる⁉」
そんな日が増えてきました。
「最近顔が重たい…」とか「輪郭が迷子…」なんて思ってる方、
ぜひ一度試してみてください!
リラックス効果もあるし、ちょっと元気になれますよ🌿
コメント